新人賞作品の「よくあるテーマ」(一般小説編)

2019年12月12日小説投稿と通過

個人的には、「あるあるテーマ」が悪いとは思わないのですが、「あるあるテーマ」であることはライバルが多いということで、比較されて落ちやすいと思うんです。

今回は純文学やエンタメの文学賞における、あるあるテーマ(ネタ)をまとめてみました。もし当てはまる作品しか書かれたことがなければ、別のテーマを探してみてもいいのかもしれません。

エンタメは謎解き部分が面白かったり、キャラ小説だからOKってなったり、仕掛けが面白かったりするので、あまり気にならないこともあります(それでも「またか……と思うことは多いんですが」)。ただ、純文学はテーマとダイレクトに結びつくので、同じ系列が出てくると「お腹いっぱい」「もういらない」と感じることが多くなる気がします。

個人的には、純文学で「あるあるテーマ」を持ってきたら、選考の目は必要以上に厳しくなるんじゃないかと思っています。だって、一読者でも「お腹いっぱい」ってなっているんですよ。選考委員はさらにお腹いっぱいなのではと想像します。

あるあるテーマで一次通過、最終選考を目指すなら、よっぽどひねった書き方(あるあるテーマを逆の側面から見る、相反するテーマを組み合わせるなど)が必要だと思います。または、小説としてのレベルが高いかですね。

ということで、個人的な「あるあるテーマ」を上げていきたいと思います。

普通の日常系

家庭を中心に据えた小説

定年退職やリストラ

・定年退職した夫が邪魔な主婦
・定年退職して(リストラされて)居場所のない夫

「家事、育児、それが終わったらパートをやって私も大変だったの!」「私はオイでも、お茶くみ係でもないわ!」的な心理描写や会話文が中心のもの。
「一生懸命働いてきたのに、俺の半生なんだったんだ……」「会社にこき使われて、趣味もない、やることもない、俺は被害者だ……」的な独白が中心になっているもの。

この「苦しさ」一本をテーマに据えられるとちょっと辛い気がします。

家庭生活

・夫が家事や育児に協力的でない
・妻(夫)が不倫をしている

「私だって一生懸命やっているのに!」「ちょっと手伝ったからって、大きな顔しないで!」。気持ちはわかりますが、共感があれば一次、二次を通過できるわけではない気が。うまい作品だけが上にいくんです。
不倫を描いたとして、「不倫を疑って、突き止める(勘違いが分かる)」だけならなにもおもしろくないです。

離婚危機

・妻(夫)が不倫していた
・夫婦生活がない

不倫を突き止めて離婚では芸がないと思います。

「夫婦生活がなくて」、「性格の不一致で」、「会話がなくて」、「浮気されて」……離婚しようと思ったけれど、結局しなかったとなると、「しろよ!!!」と思います。登場人物の欲求不満小説を読んできて、「やっぱ元サヤで」となってもつまらないです。このネタでおもしろくするなら、語り口を工夫するか、なにかの仕掛けがいると思います。

かといって、離婚すれば面白くなるかというと、それも違うんですけど。じゃあ、どうすればよいかというと、そんなものが思い浮かぶのであれば「たぶん自分で書いている」と思います。

引きこもり

・引きこもりの子の「親や兄弟」の心情
・引きこもりになった理由(いじめかブラック企業)

2019年にノベル大賞で『ひきこもりを家から出す方法』が取っているんですけど、まだ発売前で読んでいないのでこの作品についてはなにも言えないんですが……。

引きこもりをテーマにした作品、多いって言われているのでよほど目立たないと厳しい気がしています。

介護

・妻が介護に苦しむ話
・認知症の親

介護に苦しむだけの話、夫や非同居の兄弟姉妹が手を貸してくれない話、認知症の親にキレる自分が情けなくなる話、介護に疲れて病んでいく話。たぶん、それだけならドキュメンタリーや体験談を読んだほうがよいのではないかと。

介護となるとかなり汚い部分(精神的にも物理的にも)も出てくるんだと思いますが、それをリアルに、遠慮なく描ききれますか? 「これがたいへん、あれがたいへん」と繰り返すだけじゃ理解は得られないと思います。

ちょっとかわった家族

かわっていて、ちょっと面白い家族というのは流行りです。書いている人が多いので、「かわっている」部分が他の応募者さんと似てしまう可能性も高いです。うまく書けば上に行きやすいですし、まだまだ開拓の余地はあると思いますが、たぶん今ものすごく増えているテーマだと思う。

ジェンダー系

セクシュアル・マイノリティを主人公(や準主役)に据えた誤認小説。

セクシュアル・マイノリティとは性的少数者の総称です。LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)も認知されてきました。主人公をセクシュアル・マイノリティにする作品自体が多く、同時に読者に筋を誤認させる作品も増えました。

たとえば、「主人公が女性と思っていたら男性だった」とか、「妻の不倫相手が実は女性の部下だった」など、すでに多数の作品が出ていますよ!

小説ですので倫理的云々をあまり言いたくないのですが、描き方も難しいと思います。

セクシュアル・マイノリティの恋愛

意外に類型的になっている気がします。ノーマルの恋愛とは違う点(苦悩)が描かれていたり(出会いがない、好きになった相手の恋愛対象ではない等)、周囲からの差別を描いていたり。それを描いた作品がすでにあります(メインテーマか否かは別にして)。ミステリや青春群像的な作品に、キャラクタの一人として出てくるのは有りでも、これをメインテーマにするのはなかなか厳しいかと。

男女間の恋愛小説で「恋の苦しさを描いただけ」の恋愛小説がほとんど受賞しないのと同じです。

学校が舞台の小説

スクールカースト

正直、お腹いっぱい。そして、多くが「カーストの下の子が、上を見上げる」か、「カーストが入れ替わる」作品になっている気がします。地味でカーストが下だった子が、急に上位カーストの生徒と接点(秘密の接点含む)を持ったりしていませんか? 上位カーストの子をチャラいだけのキャラにしていませんか? または、上位カーストの子を性格が悪いと位置づけていませんか? 逆に、上位カーストの子を意外といいやつに位置付けて、良い話にしていませんか?

お腹いっぱい。ほんとお腹いっぱい。

友達関係の悩み

ほんとうの自分を分かってくれる人はいない的な小説。友人に合わせてあげている日常が苦しくて辛いというセンサティブな雰囲気の小説(あげく相手も同じことを感じていたとか)。表面上の付き合いはもう嫌なの!と泣きたくなる小説。

この手の話にスクールカーストを絡められてもと、個人的には思います。

問題ありの教師

類型的な先生が多くてちょっと。爽やかで人気があるのに実は表面だけだったとか、教師であることに疲れた教師。
子ども(小学生)が冷静に「この先生は表面だけだ」的に見抜いていたり、子どもは大人の実体を見る目がある的に描かれていたりも、個人的には違和感。小学生だよね?ってなります。

不登校

不登校もお腹いっぱい。だいたい、不登校の原因が「いじめ」になっていて、「不登校でもちゃんと自立する」または「学校へ行く」のがラスト。そんなうまくいってたまるかと思うことが多い。

いじめ

いじめられっ子、またはその親を描いた作品も多いと思います。絶対比べられると思うんですが。そしてだいたい、そんなうまくいってたまるかいで終わる。

いじめられた子に、「逃げていいんだよ!」とすすめる作品。対処としては正しいと思いますが、たぶんみんなそういう切り口でくると思いますよ。

会社が舞台の小説

ブラック企業

ブラック企業を描いた小説はたくさんありますが、売れている作品はやっぱり切り口が面白いです。ブラックで精神的に病んでいくだけの話になると、よほど心理描写やブラック企業の造形、小説の構成に面白みがないとダメじゃないかと思います。

クレーマー

クレーマーって寂しい人たちなんですね、的な描かれ方になっていませんか? 社会的弱者がクレーマーになっていることが分かって、それを理解するという構成になっていませんか。

またはクレーマーのせいで精神的に病んでいくだけの話。クレーマーとの会話がよほど面白い(興味深い)ものでないと、読むのがしんどいだけだと思います。

病気がテーマ

ありがちなネタだけリストアップ

・うつ病
・発達障害
・大病

うつ病や発達障害という病名をつけず、「生きづらさ」「生きづらい人」として書かれるケースも多いかもしれません。「生きづらさ」を書く作品はこの数年で名作が次々に出ているので(「コンビニ人間」「こちらあみ子」など)、これらとは違う切り口で書くか、これを超える昇華をしなければなかなか難しいかもしれません。

暴力がテーマ

DV

DVでも男性から逃げられない女性や、シェルターに逃げ込む女性。女性から男性へのDVも描かれるようになっていますが、これもすでに古いテーマになりましたね。

暴力と風俗を絡めた話

うーん。よほど上手く書かないと陳腐なできになりそうな気がします。

これくらいのインパクトがほしい(まとめにかえて)

あるあるをひっくり返すとは?

上に上げたのは個人的に「よく見るテーマだよなー」と思う作品で、実際に新人賞で多いかどうかはわかりません。

ちなみに、あまりみないテーマで書けば、一次くらいは(ある程度文章が書ければ)どうにかなると思うんですよね。ただ、目新しいテーマを探すのは難しい! ので、せめて、あるあるテーマを描いても、「ちょっとかわった視点」や「テーマをひっくり返したもの」にしたら、通りやすいのではないかと思うんです。

個人的には、次のようなインパクトがあればいいんじゃないかと思います。

たとえば、DVといえば男性から女性への暴力だと思われていた頃、韓国で映画化された『猟奇的な彼女』。2001年の映画で、もとは人気のネット小説だとか。しかもラブコメってところが強いよなと思います。見ていないんですが(ごめんなさい)。

兵役が終わって復学したキョヌはナンパ大学生。ひょんなことから出会った「彼女」は最強だった。老人に席を譲らなければどつき、援助交際らしきカップルに文句をつける。口ぐせは「ぶっ殺されたい?」。キョヌは彼女に振り回され暴力を振るわれ、体はいつも傷だらけ。しかし実は彼女には裏事情があった。

同じように、セクハラといえば男性から女性へのものばかりだったとき、逆セクハラを描いた「ディスクロージャー」(1994年)という映画があったそうで。これも見ていないんですが、公開されたときは衝撃だったと聞きました。

今聞くと決して珍しいテーマではない気がしますが、これが最初に出てきたときはインパクトがあったようです。

あまりに先取りしてすぎていた「きらきらひかる」

セクシュアル・マイノリティといえば、江國香織さんの『きらきらひかる』(1991年)など、今読んでも新しいと思える名作があったんですね! 時代を先取りしすぎていてびっくりします。
主人公はアルコール依存症が入った妻で、夫は同性愛者、しかも夫には恋人がいます。夫婦は偽装結婚でもあるのです。最近、キャラノベのホットワードの一つが「偽装結婚」でしたし、メディアのホットワードに「同性愛」がありますよね。

おわりに

というわけで、これくらいのインパクトがある小説を希望します!
というか、「あるあるテーマ」が悪いわけではないんです。でもあるあるということは、よほどレベルが高くないと厳しいし、そのテーマ一本で中編~長編を読むのは厳しいなぁと思います。

※追記(2021/1/13)
このあと、「推し」がきそうな気配があります。が、「推し、燃ゆ」の書き出しを超えられそうにないなら、やめたほうがよいかと思います。ちなみに、

『推しが燃えた。ファンを殴ったらしい。』

からはじまります。思わず読んじゃうじゃないか。

ちなみに、純文学やエンタメでは厳しいかもしれませんが、ライト文芸やミステリではうまく使えば行けそうな気がします。また、ライト文芸やライトノベルでは、もっとアイドルや追っかけが出てきてもいいんじゃないかと思わなくもない(が、受賞できるかは別の話)。

とはいえ、すでにマンガ、Web小説では「推し」をテーマにした作品も出ており、新しめのネタというわけではない気がしています。扱いに注意です! こちらはマンガですが、かなり面白い作りをしています。

情報開示がすごく早いのに、読者の斜め上を行くのでリーダビリティがすごいです。メイン(?)の謎も魅力的で、サブストーリーがメインと一体化しているのも素晴らしいです。