なんでこれが選考で落とされるの?という件について

小説投稿と通過

一応いっておくと、基本は「落ちる理由があって落ちている」と考えています。が、正直、なんでこれが落ちるのかまったくわからんというケースもあります。私が遭遇したケースと、それが落ちた理由について、いつものごとく独断と偏見に満ち溢れた感想を書きたいと思います。

ちなみに、個人や作品が特定されないよう、ふわっとした感じでいきたいと思います(多少の脚色も)。

一次選考の問題

1次選考のような1人の下読みしか見ない場合は、個人の主観が入ります。「最終に残るような作品は落とさない」と仰る方もいますが、過去、一次落ち→受賞(最終)があったわけですから、落とす人は落としているとしかいいようがない。

だからこそ、私は再応募を肯定しているし、選考する側も否定をするなら「一次落ち(選考落ち)→受賞」をちゃんと説明してほしいと考えています。というか、落ちた作品を受賞させるのに、再応募禁止の意味がわからん……。一度落ちたのは絶対に受賞させん!というのであれば、下読み2人体制にすべきとすら思う。

が、下読みさん(選考側)の気持ちもわからなくはない。一部の例外を除いて、多くの作品はやはり落ちるべくして落ちているんだろうなと思うからです。

ただ、この「一部の例外」が問題だと考えています。なぜこの作品が落ちるのってことが本当にあります。受賞は別にしても、最終、上位に入ると思うんだけどなと……。

技術力があり、端正な作品が落ちる

今しがた、個人的に好きなアマチュア作家さんから、某ライト文芸の2次に落ちたと聞きました。ここは通過率から考えて、おそらく2次までは一人の下読みさんが読んでいるのでは?と思っています。

文フリの作品を見ていると、とても2次で落ちるとは思えない書き手さんです。残念ながら投稿作品は拝見していないので、それがたまたま悪い出来だったことは否定しません。

が、私が最初に考えたのは「あー……、書ける人だから感情描写が足りないとか思われた?」です。ライト文芸の作品は、主人公の感情がこれでもかと分かりやすいですからね。読み手にゆだねる作品は落ちやすいのかなと思います。ちゃんと読めば、主人公の葛藤も、悲しみもわかるように書かれているんですが……。

他にも、別の方の作品(応募した賞も別)について。文章が非常に端正で、純文学で上位選考に複数回上がった方の話です。その方が急にホラーに目覚めまして。すごくいい作品を書かれていたのに、こちらは一次で落とされました……(あんまり怖くなかったけど、ホラーの賞じゃないから一次くらいは通過してよかったと思うんです)。

小説の技術があるため、「書き込みすぎない」を実践している作品は落ちやすいのかなと思ったんでした。この手の書き方をする人は、「はまる人はハマる作品がかける」ように思うんですが……。

ストーリーが複雑なものも落ちやすい

まあ、わからなくはないんです。新人賞は枚数制限があるため、複雑過ぎると展開が忙しなく感じる方もいらっしゃるでしょう。が、こうも「わかりやすい」作品ばかりが上位に並ぶと、「複雑なものや、定型を守っていないものは落とされているのかな?」と思ってしまいます。

実際、過去に下読みを頼まれた作品で、ジェットコースター的な緩急のある作品だ、上位間違いなし!と思っていたのが一次で落ちたり……。

また、私の知人にとっちらかった作品を書く人がいまして、彼は通過できると最終手前とかまで行くのに、一次落ちも量産していました(もう筆を折ったけど)。中盤でいきなり見知らぬ話が出てきたり、思っていたのと別の方向へ走り出したりして、読者は「?」と思ってしまうんですが、ラストまで読むと全部繋がるんですよ。うまく説明できませんが、なんか変な書き方をする人でした。

そのため、私の印象で申し訳ないんですが、エンタメ系は、下手に凝った作品よりも、素直な作品のほうが上に行きやすいのかもと思っています。

そういう意味では下読みガチャがあると思う

下読みガチャはあると思っています。ただ、下読みが悪いではなく、自分の作品を読み返す&人に読んで貰うことも大切だと思います。

というのもですね……

多くは落ちるべくして落ちると考える理由

最近、角川の公募がカクヨム応募OKにしています。なろうコンやカクヨムコンのような応募数が圧倒的なものはチェックする暇がなくてですね。ですが、Web+郵送OKの公募は、数も少なくて多少は追えます。そのため、去年、ざっとですが素人チェックしてみたんですよ(さすがに全部じゃないですけど)。

公開していた作品にタグを付けるたけなので、出しやすいというのもあるのでしょう。が、それにしたって小説の体をなしてない、最初の数ページでごめんなさいして閉じてしまう、カテゴリエラーのものが多くてですね……、逆にびっくりしてしまいました。下読みさんが「落ちたやつを送ってくるな」というよねと。

ちなみに、前半を乗り超えても、後半で「……書き切れてない」と思う作品のなんと多いこと。あまりに矛盾が多い作品、現代ものなのに「ファンタジーか?」と作者の都合に合わせたガジェットの設定。個人の主義主張でしかなく、小説に消化できていないもの。……一次通過作にもありましたからね。繰り返しますが、下読みさんが「落ちたやつを……」というのも分かると思ったんでした。

(追記※知人から、「えらそうww」といわれたので……。いや、たしかに、えらそうですね(^◇^;)。すみません。一次落選・通過作品、面白いのたくさんありました。ただ、中盤まですごく面白いのに、後半が「もったいない……」という作品が複数ありまして)

今年も、どれか一つか二つくらいは公募の素人チェックしてみたいなーと思っているんですが、なかなか時間が……。

みなさんも一からチェックしてみるととても楽しいですよ。勉強になるかもしれませんので、ぜひ!

下読みさんが固定されている問題

賞によって下読みが固定されている気がしています。ミステリーなど、下読みさんが公言していますよね。掛け持ちしているから、「別の賞で自分が落とした作品に、別の賞で出会うと云々……」と。

……変えられないんですか? 下読みをときどき入れ替えればいんじゃないでしょうか? 掛け持ちしないようにできないんですか?

下読み固定で、狭い範囲の好み・文学論で固めて、それでいいのかと。キミスイの話だけではなく、なろうの隆盛期にいくつもの作品がヒットしたことで、新人賞だけでは足りないと出版社も感じたはずです。

もうちょい柔軟にできないものかと思わずにはいられません。

まとめにかえて

最近、Twitterを見ていると、自分の文章力にすごく自信のある方がけっこういらっしゃるなと。で、その方のWeb投稿小説を読んでみるんですが……「ごめん、普通だから」(場合によっては普通以下)というケースが圧倒的に多いです。

自信をお持ちになるのは構いません。が、文章が硬いのでラノベでは不利とか、文章だけで通過しているとか。「うーん……」と思ってしまいます。

文章力が多少なくてもストーリーが面白ければ上にいくだろうし、文章力だけでストーリーがおもしろくなければ落ちますよ(純文学的なものは別)。そもそも「わかりやすい文章が書けること」と「美文であること」は必ずしもイコールではないですし、小説って文章の力だけで良い・悪いは判断できないことが多いと思います。

ついでに、一定レベルを超えれば、文章って合う合わないもあるんですよ。私、わりとくせのある文体が好きなので、「この人の文章好きだー!」というと、周りから「読みにくくない?」とか「ちょいちょいひっかかるから、嫌いじゃないけど美文とは思わない」と首を傾げられることが結構あります。

なにがいいたいかというと、そこまで圧倒的な文章を書ける人なんて、ほんとうに限られていると思うんですけどね。創作者さんは、美文とか、普遍的に上手いとか、この人にしか書けないって文章を、もっと読まれたほうがいいのではと思います。